あけましておめでとうございます。
本年からブログと並行してnoteに記事を投稿していこうと思います。
よろしくお願いします。
* * *
さて新年を迎えての初行事、もちつき大会!
年度末にお餅つきをするご家庭が多いと思いますが、園では毎年この時期に行います。
年神様を迎えてからのお餅つき。
本来、年末は「鏡餅を準備するため」、年始は「お雑煮にいれる餅を作るため」だったそうです。
どちらも年神様の縁にあやかったもの。 今年もみんなが元気でいられますように、願いを込めながらもちつき大会のスタートです。
「よいしょ~!」
ペッタンペッタン、もちをつくと福が貯まるのだそうです。
さぁ、みんなも挑戦です!
みんなが食べるために「ごま、きなこ、あんこ」の味付けをする年長さん。
福が溜まったつきたてのお餅は最高においしいです。
今年は全部で4臼分をつきました。
比較的温かな冬。
風はなかったものの、日差しが隠れてしまうとさすがに冷っと。
ということで、
「たきび、あたたかいね~」
待ってました!とばかりに、勢いよく「よいしょ~!」
最後の年長さんは、お好みで大きな杵でチャレンジ。
みんなが気合をいれてついてくれたお餅。
たくさん福がつまったお餅を食べてパワーチャージ。
今年一年みんなで楽しく元気にこども園生活を送りましょう!
この日お休みだったお友だち、保護者の皆様、福が溜まったこども園で初登園お待ちしています。
お手伝いいただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
今年も一人ひとりの成長と共に、こども園も成長し地域の力となれるよう努めていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いします。
0コメント