スイカはどうなった?

もだちができた~スイカの名産地~♪

ゆりぐみさんからかわいい歌声が聞こえてきます。

いつぞやプランターのスイカにウキウキしていたあのスイカ。


どうやら12cmほどになったところで落ちてしまい、その後「スイカ割りの日に食べよう」ということになったようですが、少し置いておいたら傷んでしまい結局食べることができませんでした


 次は逃さないぞ!と思ったものの、他のスイカも育たず、畑にあったスイカも大きくならないままダメになってしまい、今年は残念な結果に・・・。


その代わりといってはなんですが、今年はカボチャがスゴイ!

園の畑でこんなに実ったのは初めてです。

でも、子どもにとってはやはりカボチャよりスイカの方がうれしそうです。

関心が薄いので、アピール不足に反省。


ちなみに、みなさんスイカの名産地といえば、どこを思い浮かべますか?

2017(平成29)年のすいかの生産が多い都道府県は、1位が熊本県で4万4300トン、2位が千葉県で3万6100トン、3位が山形県で2万8200トンとなっているそうです。(農林水産省より)


では、歌「スイカの名産地」の名産地ってどこでしょう?

ゆりぐみさんの歌声を聞いていたら歌詞を、なかかな面白い歌で、ついどこの名産地のことが気になってしまいました。


想像してみてください。

どこのどんな風景を想像しましたか? 

 実は、こんな風景だったようです。

童謡・唱歌百景リスト「すいかの名産地」


主幹 A.K


たんぽぽこども園's DAY

山梨県甲州市にある幼保連携型認定こども園たんぽぽこども園のブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000