今日は年長・年中さんで、どんどん焼きのお団子作り。
5月に作ったヨモギ団子とは違って、米粉を使う以外、味付けはありません。
米粉はお湯を使うので、先生がこねていきます。
耳たぶくらいのいい柔らかさになったところで、今度はみんなで団子状に丸めていきます。
他にもソロバン型、繭玉型ありますが、もう「ソロバン」も「繭玉」も実際に目にすることはほぼなくなってきましたね。
年中さんも、5月のときから比べて手付きも良くなり丸め方も丁寧になってきました。
茹でたお団子は3歳以上児さんのご家庭にお土産となりました。
「何個ずつになるのかな?」と一生懸命計算している年長さん。
地域でもどんどん焼きが開催されるところ、されないところとありますが、みんなの健康を願って是非ご家族で召し上がってください。
主幹 A.K
0コメント