お空の青も濃くなり、これぞ秋空!
のびのびと園外活動を楽しんできました!
自粛生活が続き、人恋しさか餌恋しさか、コイも皆をお待ちかね♪
餌をあげながらコイの大きさや模様など、色々みつけては教えてくれます。
しばらくコイを研究中・・・。
「みんなと一緒」という楽しみ方。
みんなで滑るすべり台は子どもたちも大好き!
笑いの絶えない場所です。
お友だちが登っていったから、僕たちも登ってみようかな!
夢中でバッタを、追いかける。
こちらにも!
こちらでは枝をたくさん集めて焚き火中。
ここのところアウトドアブームもあってか、以前より焚き火を楽しむご家庭も増えてきたようです。
こうしてみると、子どもたちの経験は私たち大人の環境でも随分変わりますね。
楽しみにしていたお弁当!
今は年に2回のお弁当の日。それはそれは楽しみで仕方がない子どもたちです。
さすがお弁当には好きなものもいっぱい!
子どもたちのことを思った愛情たっぷりのお弁当は何よりの栄養ですね!
お弁当をつくってくれてありがとう。
公園に到着したときから、あちこちで見つけていたドングリ。
形の違うドングリを見つけて、お好みのドングリをたくさん集めていました。
うれしくてたくさん拾ったドングリ。
袋いっぱいに入れたドングリを子どもたちもうれしそうにお家に持って帰りました。
が、
おそらくご家庭で活用しきれなかったのでは?
子どもに内緒で、、、
お子さんの気持ちを踏みにじりながら、、、
処分に困ってしまったのではないか、など、後から反省することもあり、もう少し園でも活用できれば良かったのではないかと、担任の先生ともお話をしました。
園でも工夫しながら、また違ったお持ち帰りができるといいなと思いました。
ご家庭でも「こんなことしたよ!」があったらぜひ教えてください。
主幹 A.K
0コメント