今日は何の日?

今日は給食室からコメントをいただきました!

-----------

2013年12月に「和食~日本人の伝統的食文化」が登録されました。

これを受け、一人ひとりが和食文化についての認識を深め、和食文化の大切さを再確認するきっかけとなっていくよう願いを込めて11月24日を“いい日本食「和食の日」”と制定されました。


また11月24日は“いい節(ふし)の日”でもあり、和食で欠かせないだしの素となる鰹節の日でもあるそうです。


和食は一汁三菜を基本とし、だしを用いて多様で新鮮な食材とその持ち味を活かして自然の美しさや季節の移ろいを表現し、正月などの年中行事との密接なかかわりを持つ、見ても食べてもおいしく健康的な食事です。


園でも和食を基本とした献立をたてています。

小さい頃から食材の持ち味やだしの香りなど、素材の味に親しみ、豊かな食文化を体験しながら子どもたちに日本食の良さを少しでも感じてもらえるように、これからの給食作りもがんばっていきたいと思います。


給食室より

-----------

実は・・・

この日を意識して献立を組んでいたはずなのに、

今日が「和食の日」ということをすっかり忘れていた一同。

お昼過ぎに思い出し、慌てて声掛け。

反省、反省、反省です。

それでも帰りのお集りの時に給食の先生が年長さんに少しお話をしてくれました。

この時だけではなく日々の積み重ねがもちろん大切なのですが、

意識する上ではこうしたイベント事も大切です。

些細なことでも何かのきっかけに。


主幹 A.K


たんぽぽこども園's DAY

山梨県甲州市にある幼保連携型認定こども園たんぽぽこども園のブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000