年長さんが遠足で採ってきたヨモギを使って、お団子作り。
米粉と白玉粉を使って作ります。
今年は年長さんのみで作るので分量を少し調節したら・・・
「白玉粉とお水の分量計算を間違える!」というアクシデント発生!
米粉でなんとか修正できたので職員一同「ホッ」(笑)
計画も大事。回復力も大事。
経験から先の行動の見通しがもてることによってできる回復力。
よい経験をしました。
生地には給食の先生が茹でておいてくれたヨモギも投入。
出来上がった生地を今度はみんなでちょうどいい大きさに丸めていきます。
さすがは年長さん、ツルツルひび割れのないお団子を丁寧に作ってくれました。
作ったお団子は給食の先生が茹でてくれて、みんなのおやつに。
「あ、僕が丸めたお団子が僕のところに入ってた~!」
「みてみて~、これ僕が作ったお団子だよ!」
自信満々のお団子、お味はどうだったかな?
年長さんが作ってくれたヨモギ団子、少し苦手な子もいましたが、みんなでおいしくいただきました。
是非お家でもお子さんと一緒に手作りする時間を作ってみてください。
主幹 A.K
0コメント