ころ柿づくり

今年は気候が温かく落ちてしまう柿が続出しているということで、ころ柿づくりはできないかと思っていまいましたが、卒園児の保護者の方がたくさんの柿を届けていただきました。

甲州百目という品種の大きな渋柿。

見た目はおいしそうですが、やはり渋柿。

一足先に下準備をしている先生たちの様子を覗きにきた4歳児さん。

つまんでみたら・・・

「苦い」とも違うなんとも言えない「渋さ」を味わったのでした。

ころ柿づくりは年長さんと一緒に。

先生たちが下手の周りをカットしてくれたので、子どもたちで皮を剥きます。

皮を残さず、丁寧に。

皮を剥いた後は、ころ柿を吊るすための紐を縛ります。

細かくて難しい作業。

起用にこなす子もいれば、不得意な子も。

難しいながらも辛抱強く取り組んでいる姿はさすが年長さんです。

仕上げに熱湯にくぐらせ吊るします。

みんなで作った干し柿。

おいしく出来上がりますように!

今年もたくさんの柿をありがとうございました。


主幹 A.K


たんぽぽこども園's DAY

山梨県甲州市にある幼保連携型認定こども園たんぽぽこども園のブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000